バランス
息つく暇を持つなどと偉そうなことを言いながら
すっかりご無沙汰しておりました。
ここしばらくバランスを取ることに必死でした。
4月、次女の幼稚園でロシア人のお母さんと友達になり、
英語の勉強に絶好のチャンスと手助けを申し出たのはいいけれど、
”日常会話”に幼稚園の連絡事項の難しさ(泣)!
お陰で会話もメールも度胸だけは付きましたが。
毎日が頭から煙の立ち上るような状態。でも、
転校、転勤を繰り返した身としては不自由さが分かるだけに
何とかフォローしたい一心で、自分のことを後回しにする羽目に。
5月、学校、幼稚園の行事に習い事の発表会も加わって、
平日はもちろん週末も落ち着けず、運の悪いことに
立ちっぱなしの姿勢でいることが多かったせいで、
両脚の外側が信じられないほどに張って痛くなり、
体調も崩しかけてふと思いついたのが皿回しのイメージ。
手に負えない数のお皿を回すためにあちらの端から
こちらの端まで馬鹿みたいに走り回っているらしいこと。
まずは回せないお皿を諦めることから始めようと
思いつく限り手抜きしました。
次は残りの皿を出来るだけ楽に回す方法を考えていて、
端まで行っても真ん中に戻ればいいんじゃない?って
反復横跳びのイメージが浮かんで、それから・・・
あー、つまりバランス取るってことか!
相変わらず無駄の多い自分に呆れつつ、ロルフィングのお陰で
以前より早めにカラダが限界を訴えてくれることに
感謝しています。
| 固定リンク
| コメント (3)
| トラックバック (0)
最近のコメント